あんなに作ったのに白菜が足りない!
と感じるくらいおいしくて、あっという間になくなってしまう💦
炒めただけなのに白菜とろっとろ!
しかも味付けは「塩」だけ!
そんな白菜レシピをご紹介します。
後半ではこの料理を使った絶品アレンジ食べ方もご紹介します!
【とろウマ!白菜のアーリオオーリオ】
これはわが家ではあまりにも定番の食べ方すぎて、今までレシピとして分量を計ったりしてきませんでしたが、今回ご紹介したいと思って、ちゃーんと計って作りました。

毎日飲んでいるサワーにももちろん合うけど、白ワインやスパークリングワインにも合います!
・白菜 400g
・ベーコン 3枚(50g〜60gくらい)
・にんにくみじん切り 1片分(10gくらい)
・輪切り唐辛子 お好みの量
・オリーブオイル 大さじ2~3くらい
・塩 小さじ1/2

材料はたったこれだけなのに、とんでもなくおいしいのができます!
2人前としてありますが、2人で食べたら奪い合い間違いなしで、1人分かも💦
材料欄ではにんにくは1片となっていて、写真では3片ですが、かなり小さめのものだったので、10gくらいを目安にしてください。
【下準備】
・白菜は縦に半分に切り、先のやわらかい部分は3〜4センチくらいのざく切りに、
白い部分はそぎ切りにします。



・ベーコンは白菜の大きさに合わせて3〜4センチ幅に切ります。

【作り方】
1.フライパンににんにくのみじん切り、輪切り唐辛子、オリーブオイルを入れて
弱火にかけてにんにくの香りを出します。

2.にんにくがシュワシュワしてきたら、ベーコンを入れて中火で30秒〜1分
(ベーコンの厚さによります)炒めます。

3.白菜の白い部分から入れて、強めの中火にして30秒〜1分炒めてから
先の部分を入れて塩を加えます。



4.白菜がしんなりするまで混ぜながら炒めたら完成です。

炒めている途中、火が入りにくいところがあったらなるべく熱があたりやすいところに埋め込んであげると火が通りやすくなります。

これ余ることってほぼないんですが、多めに作ったときは、もう最初に半分作り置きとしてタッパーにしまっちゃいます。
おいしすぎて1回で食べきっちゃうのもったいないから…。
それを冷蔵庫にしまっておいて、後日レンジで温めて食べるもよし、お弁当に入れてもおいしい!
炒めた後に白菜の水分が出るので、お弁当に入れるときは一度冷まして、水分を軽く落としたものを入れるといいです。
他にもおすすめの食べ方があるので、1回で食べきりたくないんです。
茹で上がったパスタにからめるだけ!
お好みで温泉卵をトッピング!
ご飯の上に温めたやつと卵をのせてちょこっと醤油をかける!
ブラックペッパーかけるとさらにおいしい!
温泉卵がおすすめ!

本当に皆様の「ポチっ」が私の元気の源なので、👇をクリックしてくださると励みなります。
よろしくお願いします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
これからも皆様の日々のお料理のお役に立てるように、楽しくいっぱい料理して、いろいろな情報を吸収して、発信し続けていきたいです!
コメント