「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画で2期にわたってスパイスアンバサダーとして活動させていただいております。
さて、スパイスアンバサダーの今回のテーマは「スパイス、ハーブを使って味わい広がる!お食事サラダレシピ」で、今回は長野県の郷土食「そば」を使ったサラダのご紹介です。
和の素材を使ってエスニックな味付けがやみつきになる一品です。
そばサラダはわが家では定番でしたが、今回スパイスを使って作ることで、まさに味わいが広がりました!
スパイスのおかげで、マンネリ化していたそばサラダが進化を遂げました!
スパイス際立つカレー風味のそばサラダ
今回ご紹介するレシピはこんな方に特におすすめです。
・そばサラダを食べたことがない方
・ダイエット中で麺類のサラダを食べたい方
・糖質を気にしている方
そばは血糖値が上がりにくいので、麺類の中ではダイエットに向いている食品です。

材料(1人前)
・そば(乾麺) 80g
・カニかま 1/2パック 4本
・揚げなす(冷凍) 50〜60g
・オクラ 4本
・サンチュ 4〜5枚 60gくらい
・白髪ネギ 20gくらい
・水菜 20gくらい
ドレッシングの材料はこちら👇
ドレッシングの材料
・中華ドレッシング 大さじ4
・GABANガラムマサラ 小さじ1/2 (0.8g)
・GABANコリアンダー 小さじ1/2よりちょっと少なめ (0.5g)
・魚粉 小さじ2
・ハバネロペパー お好みで
・
・
ハバネロペパーはぜひ入れてほしいスパイスですが、辛いので、辛いものが苦手な方は入れなくても大丈夫です。結構辛味が強いので、少しずつ入れて味を見ながら分量を決めても大丈夫です。
下準備
1.ドレッシングの材料を大きめのボウルで混ぜ合わせておきます。
2.カニかまは適当な大きさにほぐしておきます。
3.冷凍なすは解凍しておきます。

4.オクラは塩少々(分量外)を入れて茹でて冷水で冷やしてヘタの部分を切り落とし、
半分に切っておきます。

5.サンチュは適当な大きさにちぎます。
6.水菜は7センチくらいの幅に切っておきます。

【作り方】
1.そばをパッケージに記載のとおり茹でで冷水でよく洗い、水気をきります。

2.下準備でドレッシングを混ぜたボウルに材料を入れて混ぜ合わせます。
箸などで混ぜるよりも手で豪快に混ぜたほうが早くよく混ざります。


POINT!
サンチュと水菜などの野菜はを少し盛り付け用に取っておくときれいに見えます。
3.味見をして塩味が足りなかったら、中華ドレッシングを足します。

そばの新しい食べ方です。
みなさんもぜひ試してみてください!
【「スパイス、ハーブを使って味わい広がる♪お食事サラダレシピ」モニター参加中】
本記事は「ハウス食品×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加しています。
コメント