当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【至強のおいしいダイエット食】太らない太巻きのアイデアレシピ

スポンサーリンク

2025年の恵方は「西南西」

このレシピはこんな方におすすめ!
・ダイエット中の方
・糖質をおさえた食事をしたい方
・恵方巻だけでおなかいっぱいにするのはイヤ、という方
・あっさりと恵方巻を食べたい方
・食事のカロリーが気になる方

突然ですが、皆さん毎年、恵方巻は食べますか?
恵方巻は縁起担ぎのために食べるもので、最近はコンビニ、スーパーどこにでも売っていて、
節分には恵方巻を食べることが習慣化してきています。

七縁起の良い福神にちなみ、7種類の具材を包む恵方巻きは、「福を巻き込む」食べ物とされています。切らずに一気に食べることにも、「縁を切らない」「運を逃がさない」という意味が込められていますよ。

Hankyu FOOD おいしい読み物


でも1本でおなかいっぱいになっちゃったりしませんか?
今回は太らない恵方巻のレシピです。
ダイエット中の方でも安心して食べることができます。

ご飯の代わりに使うのは、しらたきです。
わが家では「しらたキンパ」と呼んでいます。

スポンサーリンク

【バクバク食べちゃっても平気なしらたキンパ】

これはご飯が入っていないので、考えてみればサラダを食べるようなものです。
だから超低カロリー!
しかもおいしいから、ホントにバクバク食べてしまいます💦

今回はわが家でよく食べるキンパ風をご紹介しますが、入れる具材はお好みのもので大丈夫です!
でも「このバランスがとってもいい!」
と、お友達にも気に入ってもらえてるキンパ風です。

【材料 1本分】

・しらたき   200gくらい
・小松菜ナムル 25gくらい
・にんじんナムル 25gくらい
・ポークランチョンミート 25gくらい
・刻みたくあん    25gくらい
・焼きのり      1枚

【下準備】

1.しらたきの水をきり、フライパンにあけて水分がとぶまで箸でときどき混ぜながら加熱し、あら熱を取る。

ポイント

しらたきの水分はよーくきってください。
水分が残っていると巻くときに海苔がべしゃべしゃになってしまいます😖

2.ポークランチョンミートは1センチ角の棒状に切る。

【作り方】

1.まな板の上に、しらたきを海苔の2/3の面積に水平方向にのせます。
  端からはみ出した部分は折り返します。

2.お好みの具材をのせます。

【バランスがいい分量目安】

・カットしたランチョンミート 2本
・小松菜ナムル   25gくらい
・にんじんナムル  25gくらい
・刻みたくあん   25gくらい

3.具材の上にもう一回しらたきをのせます。

4.巻きます。

小松菜のナムルのレシピはこちら👇

【にんじんのナムル】

にんじんのナムルはごくごく普通の味付けだと思いますが、念のため、わが家のナムルの作り方を簡単にご紹介しておきます。

【材料 80g分】

・にんじん 100g
・チューブおろしにんにく 1センチ
・砂糖 ほんの少し
・塩 少々
・ごま油 小さじ1

【作り方】

1.にんじんは千切りにして耐熱容器に入れて、ラップをのせて電子レンジ(600W)で2分加熱する。

2.おろしにんにく、砂糖、塩、ごま油を加えて和える。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
このレシピで、誰かが喜んでくれたらいいな、ダイエット中でもおいしいもの食べたい人のお役に立てたらいいな、と心から思っています。

よろしかったら応援してくださいね。
コメントいただけるともっとうれしいです、本当に励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました