今回のマルちゃん焼そばアレンジはシンプルながらも味わい深いあさりのパスタ風です。
あさりといえば、パスタにする方も多いのではないでしょうか。
でも、焼きそばで作ったら茹でる時間もいらないので、もっと簡単で、パスタのような味に仕上げることができます。
今回はスーパーで半額のあさりが手に入ったので、たっぷりとあさりを使って作りました。
たっぷりあさりの塩焼きそば
あさりがたっぷりすぎて焼きそばが見えないくらいになっちゃいましたが、あさりを堪能できます!

まずはあさりの砂抜き
あさりは1時間ほど砂抜きをします。
水に対して3%の塩を水に溶かしてよく混ぜます。
そこにあさりを入れるのですが、私は入れる容器は底が平らなものを使っています。
そうするとすべてのあさりが水をかぶりすぎず、均等に呼吸できるようにできます。
あさりを入れてみて、あさりがギリギリ塩水にかぶっている程度がちょうどいいです。
塩水に浸かりすぎると、あさりが息ができずうまく砂を吐くことができません。
あさりを塩水につけたら、新聞紙などをかぶせて暗くなるようにして涼しい場所で1時間くらい置きます。(スーパーで購入したあさりの場合)
私はこの間にあさりが息をしているか時々見るのが大好きなんです。情が沸いて調理するのが申し訳ないと思ってしまうことも…
1時間ほど置いて、砂を吐いていたら、冷水であさりどおしをこするようにして洗います。
これで準備は万端です!
たったこれだけ!材料
- あさり 150g
- 白ワイン 100cc
- マルちゃん焼そば塩 1人前
(添付の粉末ソースは全部は使いません)
★この量のあさりだと焼きそばは2人前でもいいかもしれません。
作り方
- フライパンにあさりとワインを入れてふたをして中火にかけます。
- 1分30秒ほどたったらふたを取り、あさりが開くまで待ちます。
- マルちゃん焼そば塩をレンジ(600W)で1分加熱してフライパンに入れてよく混ぜます。
- 粉末ソースを塩加減をみながら入れて混ぜ、味を調整します。
★粉末ソースを全部入れてしまうと味が濃くなってしまうので、注意してください。
残った粉末ソースは?
残った粉末ソースはスープに熱湯を適量入れてネギなどの薬味を入れてスープにしてもOK!。
また、作ったスープと焼きそばを合わせてスープ焼きそばにしてもおいしいです!
ここのところ、マルちゃん焼そばのアレンジがストップしちゃっていますが、絶対に100種作るまで頑張ります!でも正直、値上がりがキツイ…( ;∀;)
コメント