今回は、にんべんさまととフーディストパークさまとのコラボ広告企画で、モニターとしてプレゼントしていただいた「【ぎゅ~っとポーションだしシリーズ】かつおこんぶだし・鶏がらかつおだし・
12種の野菜ブイヨン」の中から「鶏がらかつおだし」を使ったとっても簡単にできる油そばをご紹介したいと思います。
ぎゅ〜っとポーションだしシリーズは、10mlの個別包装の濃縮だしで、1回で使い切れるので、風味が損なわれず、常にフレッシュな状態で使うことができるのがうれしいところ。
また、常温で保存できて、かさばらないので、保存もとても楽ちんです。
また、私は旅先のホテルで軽い調理をすることが多いのですが、今までは調味料を小分けの瓶に詰めて行っていました。いつももれないか心配しながら持ち歩いて、時には漏れ出してしまったこともありましたが、もうその心配もなくなりました😆
また、味にバリエーションもあるので、ありがたいです😊
さて、今回ご紹介するのは油そばなのですが、なぜ油そばかというと、味見をした瞬間、油そばが簡単にできる!と思ったからです。
いつもはいくつかの調味料を合わせていましたが、このポーションだしがあれば、基本これ1個✨😆✨
麺を茹でるだけで、おいしい油そばがすぐにできちゃいます😋
材料や作り方も説明するほどでもありませんが、念のため、書いておきます😊
【材料】1人分
- 中華太麺 1人前
- ねぎ油 大さじ1と1/2
- ぎゅ〜っとポーションだし 鶏がらかつお 1個
- 薬味(ねぎ、パクチー、玉ねぎみじん切りなど) お好みの量
- ザクザク食べる七味唐辛子 お好みの量
- ラー油 お好みの量
- 酢 お好みの量
麺はいつもはセブン&アイの中華麺の極太麺を使用していますが、今回はトップバリュの太麺を使用しました。





【作り方】
1. 麺を商品に記載のとおりに茹でます。
2. 麺を茹でている間に、どんぶりにねぎ油とポーションだしをあけます。




3. 薬味を用意しておきます。
今回私は万能ねぎとパクチーを刻んで用意しました。




4. 麺を茹で終わったら、ざるでお湯をきり、どんぶりにあけ、薬味やトッピングをのせます。








5. お好みでラー油、酢を混ぜて食べてください。




今回はシンプルな具材でもおいしくできるか、お試しで作ったのですが、このシンプル具材だけで十分おいしかったです。メンマ、チャーシュー、温泉卵などをトッピングしたらもっとおいしくできますね。
あと、油そばを旨辛にするおすすめ調味料がこれです。
業務スーパーで売っている「ザクザク食べる生七味」
これは生七味といっても、それほど辛くなくて、旨辛になって油そばと相性がとてもいいです!
ザクザクとした食感もよくて、私は油そばを作るときは必ず使っています。
その他にもいろいろな中華麺に使っています。
写真ではちょこっとしかかけていませんが、少しずつ追い生七味をしながら食べています。




今回は簡単にできる油そばの作り方をご紹介しました。
このレシピが気に入ったら↓こちらポチっていただけますと感謝です✨✨✨


「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト」参加中です!!


フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
コメント