(2025年更新)
暖かくなってくると気になるのが紫外線。
紫外線対策として欠かせないUVマスク。日焼けやシミ対策はもちろん、乾燥や花粉、ほこりからも肌を守ってくれる優れものです。特に50代以降は紫外線の影響を受けやすく、肌のハリやシミ対策に気を使う方も多いのではないでしょうか?
でも、「UVマスクって息苦しそう」「どれを選べばいいの?」と迷うこともありますよね。そこで今回は、私が10年近く愛用しているおすすめ商品を紹介します!
UVカットフェイスカバー
私は長年、UVカット機能付きのフェイスカバーを愛用しています。季節を問わず、紫外線対策として欠かせないアイテムです。
私は少しの紫外線でもすぐに日焼けしたり、そばかすができてしまう肌質のため、紫外線の弱い季節でもしっかり対策をしています。
特にシミや肌トラブルが気になる方にとって、これからの季節は紫外線対策がますます重要になります。紫外線ダメージを防ぐために、しっかりとしたケアをしていきたいですよね!

コロナ禍はこうやって使ってました
私のこちらの使用方法は
移動中の屋外ではUVカットフェイスカバーを使用し、
お店などの屋内ではマスクを着用する、という感じです。
カバンにはマスクをマスクケースに入れて持ち歩いています。
外出の際に屋外で誰かと会話するようなこともなく、
飛沫はほとんどないのではと考えて自己判断をしてこうしているのですが、
くしゃみとかしてしまったらあまりよくないだろうという気がしています。
ただ、マスクを着用していても飲み物を飲むときは外さなければいけないし、
外してしまったら元の木阿弥ですよね。
あせももちょっと心配です。
使用方には注意が必要かと思いますが、何度も使い捨てのマスクを使うよりはいいのではないかと思っています。
UVカットフェイスカバーの構造
このUVカットフェイスカバーはこんな感じになっています。


耳にかけるタイプですが、マスクのようにきついタイプではありません。
その代わり後ろでマジックテープで止めて落ちにくい構造になっています。
もちろん洗濯ネットに入れれば洗濯機OKです。
UVカットフェイスカバーの10のいいところ
① 耳が痛くならない
② 暑くても苦しくならない
③ 日焼けしない
④ 外さなくてもストロー付きの飲み物を飲める
⑤ 洗って繰り返し使用できる
⑥ 顔だけではなく首周りの日焼けも防ぐことができる。br>⑦ すぐに乾く
⑧ メガネが曇らない
⑨ しめつけ感がなくフィット感がいい
⑩ 好みに合わせてデザインが選べる
似たような商品もネットで販売されていますが、
最終的に私はこちらの商品をもう何度も買い続けていますし、
3~4枚を使いまわししています。

2025年までの間に安い類似商品が販売されるようになって、いろいろ試しましたが、
結局今でも同じものを購入しています🎵
UVカットマスク(コロナ禍に書いたものです)

下の部分はコロナ禍に書いたものですが、またいつあんな状況が襲ってくるかもわからないので残しておきます。
まだしばらくの間はマスクをして外出することが当たり前の時期が続きますし、
どうせマスクをするならUV対策もしておきたいところです。
ホワイトビューティー(現在の店名は「UVの木かげ」)ではUVカットのマスクも販売しています。
とても薄くて通気性も抜群で、UVカット率は98%以上。
使い捨てのフィルターが付属していて、装着すれば微粒子対策もできます。
しかも肌の乾燥を防ぐこともできるとのことです。
触った感じはサラサラで洗濯した後もすぐに乾きます。
デザイン、サイズ共に豊富なので子供から男性まで幅広く使うことができます。
耳にかける部分はゴムではなく長さ調節が可能で、耳が痛くなることもありません。
洗えるタイプのマスクとしてはとてもコンパクトで使用しないときもかさばりません。
この商品で私は全く息苦しさを感じませんが、鼻の部分に通気口があるタイプのものも販売されています。口からも息が吐きやすいような構造になっているようで、
より機能的です。
こちらはまだ持っていないのですが、あとから開発された商品のようなので
こちらのほうが優秀そうな気がします。
これならストロー付きの飲み物であればマスクを外さなくても飲めるかもしれません。
熱い日にマスクは本当につらいです、苦しいです。
水分だってこまめに補給しなければより熱中症になる危険があります。
だからといって、外してしまったら意味がないですよね。
マスクで熱中症にならないように私が使っている商品が参考にしてもらえて
お役に立てればいいなと思い、記事にさせていただきました。
これからの暑い季節を無事に乗り越えていきたいですね。
何よりも早い収束を願いますが・・・
コメント