PR
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

時短!作業10分以内!白いねぎ塩味玉の簡単レシピ

【EZ!】超簡単レシピ
ねぎ塩味玉の写真

味玉といえば茶色。
今まで私は味玉にはそれほど興味を持ったことがありませんでした。
ラーメン屋さんで食べた味玉がおいしかったと思っても、わざわざ作ってみたいとすら思ったこともないほど、興味がなかったんです。
そもそもゆで卵があまり好きではなかったせいもあります。

ところがところが、今私の中で空前の味玉ブームが到来中です。
というのも、先日ある飲食店さんに頼まれて、お祭りで出すビールとハイボールに合わせた簡単で手軽なおつまみを作ってほしい、という依頼を受けて開発したのがきっかけ。

そのお祭りで、その味玉を出したところ、ものすごく好評だったんです。
もちろん私も満を持しての味玉開発でした。
そんなビールやハイボールにぴったりの、大人の味玉、漬けるだけでとても簡単なので、皆さんにもご紹介しようと思います。

ねぎ塩味玉のアップ写真

この味玉は醤油を使わない白い味玉。
ブラックペッパーを効かせて、大人の味付けです。

ゆで卵のゆで加減はお好みでいいかと思いますが、私は黄身のパサパサが苦手なので、半熟にしています。
私はゆで卵に関しては、まだまだ初心者レベルなのでこちらのサイトを参考にゆで卵を作りました。

ねぎ塩味玉の材料 3個分

ゆで卵3個
長ねぎみじん切り10g
ごま油小さじ1
100ml
鶏がらスープの素小さじ1
小さじ1/2
おろしにんにく1かけ分
ブラックペッパー5ふり〜
味の素5ふり
万能ねぎあれば適量

作り方

1.ジップロックのような保存袋にゆで卵以外の調味料を入れて混ぜます。

2.殻をむいた卵を入れて、なるべく空気を抜いて卵全体が調味液に浸かった状態で袋を閉じ、冷蔵庫で 1~2日漬けこみます。

これだけで激うま味玉の完成です。
2~3日すると卵黄の水分が抜けて、ねっとり食感の味玉になり、さらにおつまみに適した味になります。

味玉の切り方、盛り付け方

ねぎ塩味玉の写真

煮卵はそのまま盛りつけても大丈夫ですが、半分に切って盛り付けると、食べやすく、見た目もきれいに仕上がります。

ゆで卵を切る時は、包丁だと君が周りに付いてしまって、あまりきれいじゃないので、糸を使って切るときれいに切れます。

または無造作に半分に割っても大丈夫👌

仕上げにブラックペッパーをかければ完成です!

お好みでラー油をかけてもおいしいですよ。

今回この味玉を作ってから、毎晩の晩酌に味玉が欠かせなくなったくらい、今の私の定番おつまみです。
私はレモンサワーを飲むことが多いのですが、塩味なのでレモンサワーにもぴったりです。

お酒に合わせて作った味玉ですが、これご飯にも合うらしいので(うちは米アレルギー家庭なのであまりご飯を食べません💦)、ぜひ試してみてくださいね。

こちらのレシピは、Nadiaでもご紹介しています♪

やみつき!無限に食べたい♪白いねぎ塩味玉🥚
ご飯もお酒もめちゃめちゃすすむ塩味玉♥ 「にほんブログ村」に登録しています。気に入っていただけたら、
👇をポッチとクリックしていただけるととてもうれしいです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました