おはようございます、こんにちは、こんばんは!
毎日のお仕事、家事、子育て、お疲れ様です。
今回は、先日フーディストノートMagazineの創刊イベントのお土産で頂いた「モランボン トッポギ」を使ってみたので、ご紹介します。
うちは息子が米アレルギーなので、最近は食べませんが、
皆さんはトッポギはどうやって作ってますか。
トッポギの餅単品、ソース単品、カップに入ってレンチンするだけのもの、いろいろありますよね。
私が韓国料理にハマりだした頃は、まだ、こういった便利な商品がなくて、
新大久保でトッポギ買って作ってた記憶があります。
でもその頃、もう韓国食品専門店ではカップに入ってレンジで作るタイプのものあって、何度か買った記憶もある、が遠い昔💦
どうでもいい話が長くなりましたが、今回いただいたトッポギがこちらで、
具なしは寂しいので、冷蔵庫にあったちくわと玉ねぎ追加しました。

私が韓国や新大久保で食べて気に入っていたトッポギには玉ねぎ、にんじん、韓国のさつま揚げみたいなのが入ってた気がするので、こんな感じにしました。
さつま揚げのほうがいいかなと思ったんだけど、家になかったし、さつま揚げを使ったときのフライパンの油汚れが落ちにくいから、さつま揚げはあまり好んで使いません(ほんと、こういうとこずぼらマックスです💦)
ということで、さつま揚げの油が気にならない方は、さつま揚げのほうが、より韓国料理っぽくなります。

・トッポギ 1パック
・ちくわ 1本(50g)
・玉ねぎ 50g
・水 100ml
これ1人分か悩みましたが、その辺はお好みで決めてもらって🙇
とにかく簡単でした!
これ、トッポギだけならレンジでもいいそうです!
具入りでレンジ調理はちょっと自信なくてやめました。
【作り方】
パッケージに記載のとおりで大丈夫です👌
1.フライパンにトッポギ用もち、専用たれ、ちくわ、玉ねぎ、水、を入れて中火にかけます。

タレを入れたら、さっと全体混ぜるといいです。
2.トッポギが汁に使っていない部分があるので、ときどき転がして全体がつかるようにして、もちがやわらかくなり、たれにとろみがついたら完成。

想像してたよりも辛めかな。
最初はけっこうケチャップの味が強いかと思ったけど、出来上がって味がなじむと、
ケチャップ感もなくなって、韓国の甘辛味に仕上がってました♪
ここにとろけるチーズをかけたら、辛さもマイルドになるし、もっとおいしいです♪
今回は超ラクにおつまみできちゃいました。
これに合うっていったら、🍺ビール!
でも、私はレモンサワーで頂きました!
忙しいときや、やる気のないときはこういう商品に頼って楽するのもありですね。
賞味期限も半年くらい大丈夫なので、家にストックしておくと便利ですね。
「レシピブログ」というレシピサイトに登録しています。気に入っていただけたら、👇をポッチとクリックしていただけるととてもうれしいです!
コメント