【リメイクレシピ】おせちの昆布巻リメイク3選

スポンサーリンク

あけましておめでとうございます。
2025年もどうぞよろしくお願いします!

2025年1月9日追記訂正しました。
以前訪問してくださった方、申し訳ありません。

今回ご紹介するのはおせち料理の定番食材、昆布巻のリメイクレシピです。
わが家のおせち料理は好きなものしか詰めないので、あまり残ってしまうことがないのですが、
年が明けるとスーパーなどではおせち料理のパーツが安く買うことができるので、
そんな安くなった食材を使ったアレンジ料理です。
前に我が家がお取り寄せしている昆布巻をご紹介しましたが、
昆布巻が残ってしまうことはなく、むしろ毎年足りないと感じてしまうくらいです。
そして今年も年が明けて、スーパーで半額になっている昆布巻を追加購入。

そのまま食べるのも好きですが、昆布巻きはうまみがぎゅっと詰まっているので、
アレンジ料理にはもってこいの食材です。
そこで、今回は簡単にアレンジできて、とってもおいしいレシピ3選をご紹介します。

スポンサーリンク

昆布巻塩焼きそば

みょうがの味が昆布巻きの甘い味を引き締めてくれて、爽やかな仕上がりになり、すっきりと食べることができます。
残った昆布巻を添えてもアクセントになっておいしいいです。
昆布巻を焼きそばに入れて食べると、おせち料理の昆布巻とは全く違った味わいになって、お正月の時期以外でも食べたくなる一品です。

昆布巻で作る和風明太スパゲッティ

この料理を作ったら、この料理を作るために昆布巻を買いたくなってしまうくらいです。
昆布巻を使って、おせちに飽きたころに食べたくなる絶品パスタができました!
もうクセになるおいしさ!
しかも混ぜるだけでできちゃう簡単パスタです!

昆布巻き炊き込みご飯

昆布巻きを刻んで炊くだけの作業時間ほぼ1分の超ラクレシピ。
昆布のうまみがすごい!
高級料亭の味かと思った😅

2025年1月9日追記

以前に来てくださった方、ごめんなさい!
私使ってたの、小さじじゃありませんでした。
本当に申し訳ありません。

使っていたの大さじ1/2の匙でした。
ここに改めて訂正させてください。

【材料 1合分】
・米   1合
・酒   小さじ1ではなく、大さじ1/2
・みりん 小さじ1ではなく、大さじ1/2
・醤油  小さじ2ではなく、大さじ1と1/2
・塩   少々
・生姜千切り 適量
・昆布巻き 50g

1. 米を研いでから酒、みりん、醤油、千切り生姜、昆布巻を入れる。

2. 水を1合の目盛りまで入れて炊飯する。

3. 昆布巻きをくずしてよく混ぜ合わせる。

ちなみに炊きあがりはこんな感じ。
昆布のにしんもしゃもじで崩れるので本当にラクしました!

こんなにおいしくなるとは、想像を超えたおいしさ。
まだ昆布巻残ってるよって方がいたら、ぜひ今回の3選、お試しくださいね。

★レシピブログバナー★

「レシピブログ」というレシピサイトに登録しています。気に入っていただけたら、👇をポッチとクリックしていただけるととてもうれしいです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました