PR
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

DELIPICKS、始めるならどっち?サブスク初回割引とお試しセットを徹底比較!

DELIPICKSのお試しセットより初回購入割引がおすすめな理由のアイキャッチ画像

冷凍宅配弁当サービス「DELIPICKS」
メディアでも見かけることが増えて、気になっている方も多いのではないでしょうか?

いざ試してみようと思った時に、まず迷うのが
「お試しセット」「サブスクリプション(定期購入)」、どちらを選ぶべきか、ですよね。

食にこだわる料理家の私自身も、最初は「お試しセット」からDELIPICKSを始めてみたのですが、ある理由から「これは最初からサブスクにしておけばよかった!」と感じたんです。

この記事では、料理家の私が実際にDELIPICKSのお試しセットとサブスクの両方を体験してわかった違いや、なぜ私が「サブスクから始めるべきだった」と思ったのか、その理由を詳しく解説します。

料理人ちよ
料理人ちよ

じめまして!料理家のちよです。(調理師・野菜ソムリエ)あなたと同じようにDELIPICKSに興味を持って、実際に試してみました!私の体験談がお役に立てたらうれしいです。


この記事を最後まで読めば、DELIPICKSを始める際に、あなたにとって最もお得で満足できる方法を選ぶことができますよ。

この記事でわかること
  • DELIPICKSのお試しセットとサブスク、料金や内容はどう違う?
  • 知らなきゃ損!サブスクの初回割引の秘密
  • 料理家が語る!サブスクの満足度が高い理由
  • DELIPICKSの最も賢い始め方と、気になる解約方法・注意点

DELIPICKSのお試しセットの料金・内容

お試しセットのご紹介の前にDELIPICKSの特徴について簡単にまとめました。

「DELIPICKS」はこんな宅配弁当
・ミシュラン経験シェフ監修でワンランク上の料理
・栄養バランス◎:糖質30g以下・タンパク質平均20g
・豊富なメニュー:弁当・単品を含め100種以上
・カスタマイズ性:雑穀米・ブロッコリー選択可能
料理人ちよ
料理人ちよ

料理のプロも食べたくなるクオリティの味だよ♪

お試しセットは中村シェフおすすめのおかず5食をセレクトしたもの。
初回のお試しセットの料金は

4,940円(税込5,335円) → 40%OFF → ¥2,980(税込¥3,218)
1食あたり643.6円

お試しセットの内容

商品名主菜副菜
ハンバーグ 自家製赤ワインソース-ヴァンルージュハンバーグ 赤ワインソースにんじんのグラッセ
じゃがいものロースト ローズマリー風味
ラタトゥイユ
魚介だしが効いた
濃厚シーフードグラタン
シーフードグラタン彩り野菜としめじのトマトバターソース和え
紫キャベツとキャベツのアンチョビ風味
人参とさつまいものはちみつレモン風味
赤魚のオーブン焼き 
白ワインソース
赤魚のオーブン焼き 白ワインソース彩り野菜のフォレスティエール風
葱とそら豆のエチュベ
にんじんのグラッセ
インド風タンドリーチキン
ガーリックのアクセント
インド風タンドリーチキン白菜とネギのエスニック 風和え
茄子とトマトのエスニック 和え
ナンプラー香るとうもろこ しのソテー
彩り野菜と鶏肉
バルサミコを使った洋風甘酢あん
彩り野菜と鶏肉 バルサミコを使った洋風甘酢あん温製春雨サラダ
キャベツの温製ナムル仕立て
じゃがいもの青のり風味

お試しセットのメリット

  • 手軽に味や品質を試せる
    サブスクリプションに抵抗がある方や、どんな味か、本当に美味しいのかを手軽に確認できます。
  • サブスクリプションよりも40%お得な価格で試せる
  • サービスの利用感を体験できる:
    注文から配送、調理の手軽さなど、実際にサービスを利用する流れを体験できます。
  • 入会の判断材料になる: 実際に試すことで、自分に合うサービスかどうかを納得して判断できます。

お試しセットのデメリット

お試しセットは自分の好みなどを選択することはできません

サービス側のおすすめメニュー5食分が届くので、どんな感じか知るためにはいいかもしれません。
でも、頼まなそうなメニューが届いてもあまり参考になりませんよね。

料理人ちよ
料理人ちよ

お試しセットは気軽〜って思って注文したんだけど、初めからサブスク始めても合わなかったらやめればいいだけだった💦
結局定期購入もしてるけどね💦

一方、サブスクリプションならメニューは自分で選べて、初回割引もあります。
縛りもないので、合わないと思ったら簡単に解約することができます。

また、お試しセットを注文してしまうと、定期購入の初回割引(2,300円オフ)が適用されません

お試しセットの5食の中にあまり好きではないメニューが入っていたら、イメージが悪くなってしまう可能性もあるし、もったいない気もしませんか。

【お試しセットのデメリットまとめ】

✔︎ 届くメニューは選べない(好みに合わない可能性も)

✔︎ サブスクの「初回限定割引(2,300円オフ)」が受けられなくなる

「DELIPICKS」初回割引でサブスクを始めるメリット

DELIPICKSを始めるなら、お試しセットよりも断然おすすめしたいのが、「初回割引キャンペーン」を活用したサブスクです。
ただお得なだけでなく、実はDELIPICKSの魅力を最大限に引き出す始め方でもあるんです。
このセクションでは、その見逃せない初回割引の詳細と、なぜ私がサブスクからのスタートを推奨するのか、その理由をじっくり解説していきます。

お試し vs サブスク(初回割引)!料金を徹底比較

DELIPICKSを始めるにあたって、多くの方が気になるのが料金ですよね。

「お試しセットはお得って聞くけど、初回割引があるならサブスクの方が安いの?」

そんな疑問にお答えするため、ここではお試しセットとサブスクリプション(初回割引適用時)の料金を徹底的に比較します。
どちらがお得なのか、一緒に見ていきましょう。

お試しセットとサブスクの代表的なプラン(初回割引適用時)の料金をまとめました。
1食あたりの価格だけでなく、メニュー選択の可否など、比較検討に役立つ情報も載せています。

プラン名 食数 合計料金
(初回割引適用後・税込)
1食あたり価格
(送料除く・税込)
送料 メニュー選択 最低利用期間 / 縛り 初回特典 / 特徴
お試しセット 5食 3,218円 643.6円 無料 × 縛りなし 40%OFF
サブスク初回割引 6食 3,619円 603.16円 別途必要
(地域による)
縛りなし 初回2,300円OFF相当
好きなメニューを選べる
サブスク初回割引 8食 4,571円 571.37円 別途必要
(地域による)
縛りなし 初回2,300円OFF相当
好きなメニューを選べる
サブスク初回割引 10食 5,573円 557.3円 別途必要
(地域による)
縛りなし 初回2,300円OFF相当
好きなメニューを選べる
ごはんつき サブスク初回割引 6食 5,239円 873.16円 別途必要
(地域による)
縛りなし 初回2,300円OFF相当
好きなメニューを選べる
ごはんつき サブスク初回割引 8食 6,731円 841.37円 別途必要
(地域による)
縛りなし 初回2,300円OFF相当
好きなメニューを選べる
ごはんつき サブスク初回割引 10食 8,273円 827.3円 別途必要
(地域による)
縛りなし 初回2,300円OFF相当
好きなメニューを選べる
※ 上記の価格は記事執筆時点の情報です。最新の価格は公式サイトをご確認ください。
※ サブスクの1食あたり価格は、初回割引適用後の合計料金を食数で割った、送料を含まない価格です。

最も一般的なプランをピックアップして比べるとこんな感じになります。

プラン価格(1食あたり)
お試しセット(5食)643.6円まずは試せるが、選べない
サブスク初回割引(10食)557円+送料好きなメニューが選べる!

上記の表を見ていただくと分かるように、お試しセットは送料が無料という大きなメリットがあります。一方、サブスクリプションは初回に2,300円の割引が適用されますが、別途送料が必要です。

(送料の詳しい料金は次の章で解説しています。)

単純な「1食あたり価格(送料除く)」だけで見ると、プランによってはサブスクの方が安くなる場合もありますが、送料を含めて考えると、初回のお試しセットが最も1食あたりの価格が安いです。

もちろん、価格はサービス選びの重要なポイントです。
ただ、私自身がお試しセットとサブスクの両方を体験して強く感じたのは、「価格」だけでなく「メニューを自分で選べるかどうか」も非常に重要だということです。

ちよ
ちよ

正直、おすすめのお試しの5食セット全部おいしかったけど、自分で選べたら頼まなかったなぁっていうのありました💦

「選べたら頼まなかったのに…」という思いをしてほしくない!と思っているので、
これからDELIPICKSを試そうとしているあなたには、選べるサブスクの方がオススメだと感じました。

あまり食べたくないものに1食分のお金を払うなら、少し高くなっても自分が食べたいものを選んだほうが、DELIPICKSの価値がわかると思ったんです!

もちろん、数十円高くても自分好みのメニューが届く方が満足できるか、それとも少しでも安く試したいかは、あなた次第です。
この料金比較を参考に、ぜひ検討してみてください。

料金についてはご理解いただけたでしょうか。
次の章では、気になる送料について解説します。

\定期便初回限定割引2,300円オフ!/

DELIPICKSサブスクリプションの送料は?配送地域によって異なる

DELIPICKSを利用するにあたって、送料は料金総額に影響する重要なポイントです。
残念ながら、DELIPICKSの送料は全国一律ではなく、お届け先の地域によって料金が異なります。

このセクションでは、DELIPICKSの送料についての情報を解説します。

DELIPICKSの送料は、お届け先の都道府県や地域によって金額が変わります。
そのため、「送料込みで1食あたり〇〇円です!」と断定することができません。

地域によって異なりますが、10食で注文する場合、108〜138円プラスされる計算です。

例えば:
関東エリアの送料は、1,089円で、10食で注文すると、1食あたり+108円となります。

\ あなたの地域への送料はこちらからチェック! /

DELIPICKSの料金表
出典:DELIPICKS

次は、なぜ私が料金だけでなく「メニューを自分で選べる」という点からサブスクを強くおすすめするのか、その具体的なメリットについて詳しくご紹介します。

初回割引でサブスクを始めるメリット

料金や送料について理解できたところで、いよいよDELIPICKSサブスクリプションの具体的なメリットに迫ります。
単に価格がお得になるだけでなく、DELIPICKSの魅力を最大限に引き出す、見逃せない利点がたくさんあるんです。

ここでは、初回割引を活用してサブスクを始めることで得られる、本当のメリットを詳しくご紹介します。

  • 最初から自分の好きなメニューを選べる
  • 初回割引が適用されて、食数が多いほど安くなる
  • 自分の好き嫌いを反映させたメニューを提案してくれる

メリット1:最初から自分の好きなメニューを選べる自由

これが、私がDELIPICKSのお試しセットからサブスクに切り替えて、最も価値を感じ、そして強くおすすめしたいポイントです。

DELIPICKSの魅力は、ミシュラン経験シェフ監修の洗練されたメニューや、おつまみにもなる和洋中、エスニックまでの豊富なラインナップにあります。
お試しセットでは、運営側のおすすめする5食が届くため、残念ながら自分でメニューを選ぶことはできません。

正直に言うと、私がお試しセットを食べた際、どれも美味しかったのですが、「もし自分で選べるなら、このメニューは頼まなかったかな…」というものもありました。
特に「彩り野菜と鶏肉 バルサミコを使った洋風甘酢あん」はおいしかったけれど、唐揚げがあまり好きではない私なら選びませんでした💦)

でも、サブスクなら最初から自分で好きなメニューを自由に選べます!

「今回はがっつりお肉の気分」
「野菜をたっぷり食べたい」
「ちょっとヘルシーなものが良いな」

など、その時の気分や好みに合わせて、100種類以上のメニューの中から自由に組み合わせることができるんです。

これで、1食目から「美味しい!」「これこれ!」と思える、満足度の高いDELIPICKS体験ができます。
せっかく美味しいDELIPICKSを試すなら、最初から「自分が一番食べたいもの」を選んで、そのクオリティの高さを最大限に味わってほしいと、料理家として強く感じます。


メリット2:初回限定の特別割引でお得に始められる

もちろん、価格的なメリットも忘れてはいけません。

DELIPICKSのサブスクリプションには、初回限定で最大2,300円の割引が適用される特別なキャンペーンがあります。

価格(1食あたり)
通常サブスク価格(10食)787円+送料
サブスク初回割引(10食)557円+送料
サブスク初回割引(8食)571円+送料
サブスク初回割引(6食)603円+送料

例えば10食プランなら、通常価格787円が初回割引で557円になり、一気に230円もお得に!

食数が多い10食プランがいちばん安くなり、1食あたり価格がお得になります。

この初回割引を活用することで、DELIPICKSのサブスクという本格的なサービスを、お試しセットに近い費用で始められます。
価格面でのハードルを抑えて、DELIPICKSをスタートできるのはとっても魅力的です。

メリット3:季節ごとの新商品で飽きずに続けられる楽しみ

DELIPICKSはメニューの種類が豊富なだけでなく、定期的に新しいメニューが登場するのも嬉しいポイントです。

2025年4月18日より順次発売
・メバルのオーブン焼き 桜海老香るトマトソース
・お酒がすすむあさりとしらすの焼きビーフン
・ご飯がすすむ五香粉香る牛肉と野菜のあんかけ

このように、他の宅配弁当ではあまり見かけないような、季節感があり洗練されたメニューが順次発売されています!

料理家の私自身も、これらの新しいメニューを見るたびにワクワクしています。
お弁当としてだけでなく、ワインなどのお供にぴったりのメニューも多いので、ちょっとしたおつまみとしても重宝しそうですよね。

常に新しいメニューに出会えることで、サブスクで継続して利用しても飽きることがありません。

次に何が届くかな、次はどれを試そうかな、

という楽しみが、DELIPICKSのサブスクを続けるモチベーションになります。

これらのメリットから考えると、DELIPICKSを始めるなら、単なる「お試し」ではなく、初回割引を活用して最初からサブスクを始めるのが、最もお得で、そしてDELIPICKSの本当の魅力を最大限に味わえる賢い選択だと言えます。

特に最初から「自分で好きなメニューを選べる」という点は、DELIPICKSの美味しさや多様性を存分に楽しむ上で非常に重要です。

\定期便初回限定割引2,300円オフ!/

DELIPICKS定期便(サブスク)の始め方から解約方法まで解説

DELIPICKSの定期購入は、Webサイトから誰でも簡単に申し込むことができます。
ここでは、実際の申し込み手順をステップごとに分かりやすく解説します。

DELIPICKS定期便(サブスク)の始め方

まずは、DELIPICKSの始め方をステップで解説します。

ステップ1:DELIPICKS公式サイトにアクセスし、定期購入を選択

「今すぐお得にはじめる」をクリックして、定期購入申し込みページに進みます。

ステップ2:簡単な質問に答えてあなたへのおすすめメニューを提案してもらう

1分以内で完了する簡単な質問に答えるだけであなた好みのメニューを選んでくれます。
さっそく始めてみましょう!

DELIPICKSサブスク申し込み最初の画面の写真
出典:DELIPICKS
  1. 【質問スタート】をクリック
  2. 質問では苦手な食材やジャンルの好みなど10の質問に答えます。
DELIPICKSの辛いものは好きかの質問画面写真
DELIPICKSのエスニックは好きかの質問画面写真
DELIPICKSの性別の質問画面写真
DELIPICKSの生年月日の質問画面写真
DELIPICKSのどんなもの食べたいかの質問画面写真
出典:DELIPICKS
料理家ちよ
料理家ちよ

あなたはどの3つ?

DELIPICKSの取りたい栄養素の質問画面写真
出典:DELIPICKS
料理家ちよ
料理家ちよ

どの選択肢も捨てがたいですよね

DELIPICKSの苦手商材の質問画面写真

選べる苦手食材:
アボカド、ゴーヤ、グリンピース、ピーマン、ピクルス、セロリ、強めのハーブ、山椒・花椒
強めのハーブとはタイム、オレガノ、ローズマリーなどを多く使用しているものです。

避けられる魚介類:
エビ、カニ、サバ、貝類

避けられる肉類:
ヒツジ、シカ

DELIPICKSごはんつけるかの質問画面
出典:DELIPICKS
ちよ
ちよ

ちなみに雑穀米を選べる宅配弁当サービスは数少ないです。
さらに半分ブロッコリーにできるのはDELIPICKSだけ!

あっという間に最後の質問です♪

DELIPICKSの何食、どの頻度で注文するかの質問画面の写真

この10個の質問に答えるとおすすめのメニューを作成してくれます。

DELIPICKSの基本はおかずだけですが、270円追加で雑穀米をつけることができます。
また、雑穀米とブロッコリー半分ずつにも変更できるので、糖質を気にしている方には強い味方ですね。

ステップ3:提案されたメニューをカスタマイズして注文を確定する

好みのメニューにカスタマイズして注文!
 (おすすめのメニューのままでもOK!)

DELIPICKSおすすめの10食の画像写真

自分で選ぶのが面倒な場合や、忙しい時ならおまかせもいいですね。
おすすめメニューを全部入れ替えることもできますので、自分の気になるメニューに変えていくと楽しいです♪

料理人ちよ
料理人ちよ

最近私は「次は何にしよう」ってこのメニューを眺めるのが楽しみ♪

種類がとても多いですが、ジャンル別に検索して入れ替えることができます

絞り込めるジャンル
・フレンチ
・エスニック
・洋食
・中華・韓国料理
・和食
・ハンバーグ
・カレー
・牛肉料理
・豚肉料理
・鶏肉料理
・魚介料理
・パスタ・ごはんもの
・グラタン

私のお気に入りメニュー

お試しセットでおいしかったので、定期購入でも注文したタンドリーチキン。
飽きるまで食べたくて再度注文しました。
鶏肉が美味しいだけじゃなくて、食べやすいようにカットされているのが本当にうれしい♪
冷凍なのに鶏肉がとってもジューシーな仕上がり!

DELIPICKSのタンドリーチキンの写真
ちよ
ちよ

DELIPICKって例えるなら、デパ地下の高級レベルの味

初めての方におすすめの食数・頻度設定

1食あたりの価格がいちばん安くなるので、食数は10食がダントツおすすめです!

初回注文なら10食注文で2,300円オフになって

1食分 516円(税込557円)
お試しセット643.6円よりも1食86円もお得に
※価格は変更になる可能性があります。


頻度はお好みで大丈夫ですが、まずは3週がおすすめ

まずは10食セットで試してみると、どのくらいのペースで食べるか把握しやすくなります
食べる頻度がわかってきたら、お届け周期を変更するだけでOK!無駄なく、自分に合ったペースで続けられますよ。

解約方法は簡単

解約方法は簡単ですが、一つだけ注意点があります。

毎週日曜日の 23:59 までなら、翌週以降に届く料理の メニューや配送日時の変更などが可能 です!
この時間を過ぎると 翌週の分は確定し、キャンセルできなくなる ので注意しよう。

解約のステップ

  1. ログイン
  2. メニュー
  3. マイページ
  4. アカウント情報変更
  5. 定期購入をやめる
  6. 解約理由を入力
  7. 解約完了
DELIPCIKSの配送締切日の案内画像

この締切日はスキップの際も同じです

DELIPICKSサブスクリプションはこんな人にピッタリ!

DELIPICKSサブスクリプションはこんな人にピッタリ!

✅ 食の好みにこだわりがある
✅ 苦手な食材やアレルギーがある
✅ お試しセットの内容に苦手なものがある
✅ 素材の味を重視している
✅ 新しい味に出会いたい
✅ 特別感のある宅配弁当を求めている

このような方は、初回割引を利用してサブスクを始めるほうが圧倒的に満足度が高くなります

DELIPICKSを始めるなら、お試しセットよりも 「初回割引でサブスクを始める」 のが断然おすすめ!

最初から自分の好きなメニューを選べるので、楽しみになりますよね。
せっかく宅配弁当を始めるなら、最初から自分好みの納得できるものを選びましょう。

これらの特徴に一つでも当てはまるなら、初回割引を利用して、最初から好きなメニューを選べるDELIPICKSサブスクは、きっとあなたの食生活を豊かにしてくれるはずです。お試しセットより断然おすすめですよ!

料理のプロである私も、自信を持ってイチオシします!

\初回限定割引2,300円オフ!/
「にほんブログ村」に登録しています。気に入っていただけたら、
👇をポッチとクリックしていただけるととてもうれしいです!
ややずぼらなおうちごはん生活 - にほんブログ村

コメント