こんにちは。
皆さんは冷蔵庫に焼きそばはストックしてますか?
焼そばは手軽に作れるし、冷凍保存も可能なので、うちはほぼ常に在庫ありです。
焼そばを常にストックしている私が思う焼きそばのいいところをご紹介します。
焼きそばの便利ポイント
- とにかくゆで時間がいらないので時短!
- 特に塩味はアレンジしやすい。
- 炒め方次第でパスタ風になる。
- 炒め方次第でラーメン風になる。
いろいろとアレンジをしているうちに調理の仕方次第で麺の食感も変えることができるとわかりました。パスタなどのように茹でる時間がないので時間がない人や茹でるのが面倒なときには重宝すること間違いなしです。
今回のアレンジは【タコライス風】です。
タコライスは沖縄県のソウルフードで有名ですね。
タコライスは沖縄発祥ですが、これの元となったものはタコスで、タコスの具材をご飯の上にのせたものです。
そしてそのタコスはテクスメクスというメキシコ風アメリカ料理でメキシコのタコスをアメリカ流にアレンジしたものでちょっと複雑な料理です。私はメキシコとアメリカに在住経験があるのですが、メキシコではタコライスの具材のタコスは見かけませんでしたが、アメリカではビーフタコスというタコライスにのっている具材のタコスはとてもポピュラーな食べ物でした。
それでは作っていきましょう。
マルちゃん塩焼きそば~タコライス風~

STEP 1 タコミートを作る。
まずはタコミートと呼ばれるスパイシーなひき肉炒めを作ります。
作り方は使用するシーズニングによって異なりますので商品に記載されているとおりに作ってくださいね。
シーズニングミックスを使わなくてもできますが使用するスパイスの種類が多いので、エスニック料理を普段作らない方にはミックスシーズニングを使用するほうが安あがりです。
たくさん作ってしまっても日持ちしますし、ご飯と食べてもおいしいのし、レタスをカットしないで大きなレタスで巻いて食べてもGOOD! もちろんサラダにトッピングしてもおいしくて使い方はいろいろなので作り置きにもおすすめです。
今回私が使用したのはこちらのシーズニングで、いつもと違うものです。
確かカルディで購入。

スーパーのエスニックコーナーに売っていることもありますが、私が普段使用しているのがこちらのシーズニング。
STEP 2 野菜を切りトッピングを用意する。
トッピングに使用する野菜は
レタス(千切り)
トマト(1㎝くらいの角切り)
サラダのトッピング用のチーズ、またはピザ用チーズ
サルサ(市販品でOK)
全部お好みの量で大丈夫です。
STEP 3 焼きそばを作る。
作り方は普通に作るだけです。マルちゃん推奨の作り方はこちら。
焼そばを炒める前にレンジで温めてから炒めると麺がからみやすくなるのでおススメです。(3人前なら500Wで2分くらい)
今回の焼きそばではマルちゃん推奨の水の量よりも少なめの3人前で100㏄くらいで作りました。もったりとせずにサルサとの絡みが良くなります。
麺がほぐれたら添付の粉末ソースを加えてよく混ぜます。
STEP 4 仕上げの盛り付け。
お皿に焼きそば、レタス、サルサ、A、トマト、チーズの順に盛り付けて完成です。
POINT!
・焼きそばに味がついているのでサルサはなくても大丈夫ですが、あったほうがさっぱり感が増します。
・お好みでタバスコなどのホットソースかけるとより辛いものが好きな方にはさらにおいしくいただけます。
エスニック感たっぷりだけど沖縄の食べ物なのでこれは和食?
我が家はタコス好きで、息子におかわり!コールいただきました!
マルちゃん焼そば塩はあっさりとしていてクセがないのでエスニックにはぴったりです。
私としてはタコライスよりも好きかも!?
第一弾がおいしくできたのでアレンジのさらに応用バージョンもやってみました。
もちろんおいしかったのでぜひご紹介したいと思います。
マルちゃん塩焼きそばのブリトー ~タコス風~

材料、作り方は焼きそばと同じです。
トルティーヤに焼きそばと具材をのせて巻くだけです。
ブリトーに向いているトルティーヤのサイズは10インチ以上のものです。
巻き方は春巻きを巻くのと同じ感覚で巻きますが、トルティーヤを電子レンジで軽く温めてから巻くとトルティーヤがやわらかくなり、破れにくく巻きやすくなります。

これまたおススメの食べ方です。
ブリトーにはライスを入れるお店が多いですが、焼きそばも意外に結構合ったのでちょっとビックリしたほどのおいしさでした。
冷めてもおいしく頂けるので夜作って冷蔵庫に入れておいて朝ごはんにすると楽ちんです。
大きなトルティーヤがなければ小さいトルティーヤでタコスにしてもOK!
トルティーヤを使う機会があったら是非試してみてくださいね。
久しぶりに焼きぞばのアレンジをしてみましたが、焼きそばは簡単でいいですね。
麺を茹でるのって結構面倒ですから、最近よく売れている理由がわかった気がします。
まだまだたくさんのアレンジができそうな予感です。
アレンジすれば飽きることなく食べられますからね。
今後しばらくマルちゃん焼そば塩のアレンジにハマること間違いなしです。
👇をポッチとクリックしていただけるととてもうれしいです!
コメント